はじめに
最近何かと携帯料金を安く抑えられる事で話題となっている格安sim(MVNO)がありますが、
この度LINE株式会社で提供している格安simの「LINE MOBILE」からお得なキャンペーンが開催されました。
それはLINEミュージックオプションという名前の通りLINEミュージックにまつわる新しい料金プランなのですが、携帯料金を安くしたい方やLINEミュージックをお得に利用したい方は必見です。
スポンサーリンク
LINEミュージックオプションとは?
出典:LINE公式サイト
LINEミュージックオプションとはLINEモバイルの申し込み時にLINEミュージックオプションという追加オプションに加入をすることでLINEミュージックの料金をお得に利用できるキャンペーンです。
上記の画像の通り申し込みから初めの2カ月はLINEミュージックを無料で利用する事ができその後4ヶ月は月額500円、それ以降もLINEモバイルを利用している限り月額750円で利用する事ができます。
また既にLINEモバイルを利用している人も受けられるのですが、初月利用料無料の以降月額750円と少しキャンペーン内容とは料金が変わってしまうので注意が必要です。
通常LINEミュージックのプレミアムプランは960円(税込)ですので、申し込んでから6ヶ月以降も750円(税込)で利用できる事から、
LINEミュージックを頻繁に利用しているまたは、長く利用することを検討している方は是非利用しておくべきでしょう。
具体的な支払い料金
支払い料金で分かりやすく説明しますと「LINEモバイルの基本料金」+「LINEミュージックオプション(月額750円)」という感じになります。
ちなみにLINEモバイルの最上位プランを例に出し具体的な料金のシュミレーションをしてみます。
基本料金が月額3220円で、オプションでLINEミュージックオプションを選択したとします。
すると「基本料金3220円」+「オプション料金750円」=月の携帯料金3970円
と以上の結果になりました。おそらく大半の方が今使っている携帯料金より安くなっているのではないでしょうか?
それもそのはず総務省の情報通信白書による携帯料金の調査によりますと、平均6400円という結果となり、
この調査結果から見てもLINEモバイルに移行するだけで毎月2400円の節約ができるという事になります。
年間を通して見ると28800円と結構な金額になってしまうので早めの決断をした方が良さそうです。
私の場合、月に約12000円の携帯料金を支払っていたのですが移行してからというもの月に5000円弱しか掛からなくなり結果的に7000円もの節約に成功しました。
また先ほどの料金シュミレーションは最上位プランを例として出したものですので人によっては更に安くなる可能性があります。詳しい料金プランは公式サイトに記載されておりますので是非ご確認下さい。
スポンサーリンク

料金プランの種類と特徴
LINEフリープラン(※LINEミュージックオプション対象外)
このプランはLINEミュージックを軸に利用する事を検討している方にはあまりオススメできません。
というのもLINEフリープランのみLINEミュージックオプションの適用外となり、結果としてLINEミュージックの料金が安くならないからです。
ですが月額500円から利用でき、LINE上での通話・メッセージのやり取り等はデータ通信量がカウントフリーですので最低限の連絡手段が整っていればいいという方にはピッタリのプランです。
コミュニケーションプラン
LINEのやり取りに加え主要SNSの・Twitter・Facebook・Instagramのデータ通信量がカウントフリーとなります。
SNSは良く利用するがLINEミュージックはあまり利用しないという方にオススメのプランです。
MUSIC+プラン←オススメ
こちらは最上位のプランとなるのですが上記のカウントフリー対象サービスに加えLINEミュージックもカウントフリー対象になります。
LINEミュージックを利用していて通信制限に悩まされていた方にはもっともオススメできるプランです。
そして何より今回ご紹介したLINEミュージックオプションとの相性がとてもいいです。
SNSも音楽も両方、存分に楽しみたいという方にはこのプランがもっともオススメです。
カウントフリーとは?
通常、インターネットサービスを利用するにはデータ容量を消費して利用するわけですが、このカウントフリー対象サービスに関してはデータ容量を消費する事無く利用ができます。また契約したデータ容量を使い切ってしまってもカウントフリー対象のサービスは通信制限の影響を受ける事が無いので今までの通信スピードでストレスなくサービスを楽しむことができます。
スポンサーリンク
利用する際の注意点
利用端末の制限
LINEモバイルは俗に言うドコモ系格安SIMで利用するにはドコモで契約した端末を使うかSIMフリー端末もしくはLINEモバイルで新しい端末を新規で購入しないと利用することができません。
中古でも気にならないという方はリサイクルショップやフリマアプリを活用して安く中古端末を用意するという方法もありますのでご参考までに。
料金プランの選択
LINEミュージックオプションを利用するにあたり料金プランを選択するのですが、その際に注意点がありLINEフリープラン以外の料金プランを選択する必要があります。
というのもLINEフリープランはLINEミュージックオプションのキャンペーン対象外であり、利用するには必然的にコミュニケーションフリープランまたはMUSIC+プランを併用する事になります。
LINEミュージックをご利用中の方
既にLINEミュージックの有料チケットを利用中の方は1度解約手続きを済まし、その後LINEオプションを申し込みした際に届くメールのURLから再度LINEミュージックの利用手続きを再開する必要があります。
退会・解約に関するお手続きは以下の記事をご参考にしてください。
スポンサーリンク
まとめ
今回はLINEミュージックオプションについてご説明致しましたがいかがでしたでしょうか?
自分自身、通信容量の内訳をみてみると主にLINEミュージックやSNS関連のものでデータ容量を消費している傾向にありLINEモバイルを利用してからというもの通信制限の通知がパッタリとこなくなりました。
なのでこれらのサービスのカウントフリーの効果はかなり効果を感じました。
今までLINEミュージック、SNSを使用していて通信制限に苦しめられてきた方はこれを機会に是非利用を検討してみてはいかがでしょうか?
きっと今までより快適にサービスを利用できるようになりますよ^^